「公衆衛生ねっと」 災害時の公衆衛生
○5日目(3月18日::被災8日目) 10時、戻れる人が自宅に帰っていく。介護が必要な家族もヘルパーさんの力を借りて帰宅。 犬と一緒に避難したひとや、した人も自宅へ。津波の被害にあった人と、介護が必要な人、住宅が全壊した人が残る。 11時: 引き継ぎするスタッフが到着。 大学教員2名、西宮市から保健師2名、事務員2名。 経緯と現状を報告。 14時 町内会長、行政、学校関係者、地域包括支援センター、ボランティア団体による会議 昨日行った、避難している方の現状を確認。 その結果、避難所を沖野中学校の武道場の1つに縮小する。 配給に関しては、それぞれが行わないで、コミュニティーセンターで行う。 そのチラシを本日の配給時から配布する。 15時30分 津波の被害にあった方を、中学校の武道場へ移動。 19〜20時 若林区役所で活動報告と引き継ぎ。 保健所の赤井所長、及川課長にも挨拶をして仙台をでる。 山形のタクシー会社で移動。 妻に山形市内のホテルを予約してもらっていたので、行き先を告げ その後は記憶がない。おそらく気を失っていたようだ。 |
○6日目(3月19日:被災9日目) 朝8時に山形駅前から鶴岡駅にバスで移動。 その後特急で新潟にもどる。13時自宅着。 |
まとめ 5日間でできたことは限られていた。 避難者が死ななかったこと 避難所3箇所から1箇所にできたこと それと、スタッフをいたわれたこと。 これが今回できたことだと思います。 時間ができたらゆっくりと振り返りたいです。 最後になりましたが、 活動を支援してくださいました皆様に感謝申し上げます。 そして、一日も早い復興を願いします。 報告者 島貫秀樹(新潟医療福祉大学教員、保健師) |